
離れて暮らす親の見守りには複数の方法がありますが、今回は「ロボット」を使ったリモート見守りについて紹介します。
- 離れて暮らす親をロボットを活用して見守りたい
- 高齢者を見守り、話し相手になるロボットのオススメを知りたい
そんな疑問を解決できる記事です。なお、ロボットと言っても、無機質な機械ではなく、最近では可愛い見た目の商品も多いです。
簡単な機能の解説の後、高齢者向けのオススメ見守りロボットをいくつか紹介します。
高齢者向けの見守りロボットの機能と種類
離れて暮らす高齢の家族を見守るロボットは、「コミュニケーションロボット」ともいわれています。
大きく分けると、以下の2種類あります。
- ぬいぐるみや人形の姿でおしゃべりに特化したロボット
- 見た目はロボットだけど多機能を備えている製品
前者は話し相手にはなりますが、「見守り」はしてくれません。ですから、今回は後者の見守りロボットについて機能紹介していきます。
見守りロボットならではの機能や特徴を解説します。
カメラで様子がわかる
内蔵のカメラで、リアルタイムな様子を確認することができます。今何をしているのかが見えるので、とっさの異変などにもすばやく対応できますね。
顔を見ながら会話ができる
ビデオ通話でお話ができます。表情や様子を見ることで、声だけでは分かりにくい小さな異変にも早い段階で気づくことができるでしょう。
双方向で会話可能・ネット接続不要な「見守りカメラ」もあるので以下記事で紹介しています。

高齢者の話し相手にも
ロボットから声をかけてくれたり、高齢者の方から話しかけたりして、おしゃべりができます。これは「見守りカメラ」にはない機能ですね。
一人暮らしであまり話しをしない高齢者は、会話する機会が少ないです。話すことで脳を活性化し認知症予防にも一役かうかもしれません。
実際にロボットを導入した家族の方から、高齢者の方が元気になったという声も聞かれます。
お知らせ機能
予定を登録しておくと、忘れないようにリマインドしてくれます。お薬の時間など定期的な予定を教えてくれるのは、大変うれしいですね。お知らせが届くことで生活のリズムも規則正しく整っていくでしょう。
暮らしの情報を提供
天気やニュースなどを読み上げて教えてくれます。新聞などで小さな文字を読む必要がないため便利な機能だといえます。
ニーズにあわせた見守りロボットの選び方

見守られる側の高齢者の状態によって、ロボットに必要な機能は変わってくるでしょう。
高齢者と一言でいっても活動レベルや生活環境など、個々人で異なります。見守られる側・見守る側のニーズに合った機能を備えているか?きちんと確認して選ぶことをおすすめします。
リアルタイムで様子を確認したい
やはり、顔や姿が確認できるのは、離れて暮らしているとありがたいですね。様子をリアルタイムで見たい方は、カメラが内蔵されているロボットを選ぶといいでしょう。こまめに様子を見ることで、少しの変化にも気づくことができます。
テレビ電話のように会話がしたい
通話機能がついているかを確認しましょう。顔を見ながら話しができると現在の様子がよく分かり、不安も半減しますね。見守られる方から、登録先に電話をかける機能が備わっているロボットもあります。操作に不安がない高齢者の方にはおすすめです。
身近に話し相手がいない
ロボットが雑談や簡単な受け答えなどをやってくれます。なお、ロボットによって会話できるレベルが異なります。どの程度の会話レベルが必要なのか?きちんと把握した上で、適切な製品を選ぶのがいいですね。
薬の飲み忘れなどを予防したい
見守る側が、その都度リマインドするのは大変ですよね。お知らせ機能のあるロボットなら、代わりに忘れがちな薬の時間や予定をお知らせしてくれるので安心です。
お天気やニュースなどの情報を得たい
お天気やニュース情報など、ロボットに尋ねることで情報を得ることができます。中には物語を朗読したり、音楽を流したりなどいろいろな機能を備えているロボットもあるので、操作性も踏まえて確認をしましょう。
【おすすめは?】高齢者向けの見守りロボット
高齢者の方の見守りに特に適しているおすすめロボットを紹介します。
ユピ坊

大きな瞳が印象的なかわいい見守りロボット。見られていることを意識させない、愛らしいデザインなので、カメラに抵抗がある方にもおすすめです。また、Wi-Fiに接続して使用するので、高齢者宅にネット環境が整っていることが必要です。
できること
- 見守り機能
内蔵のカメラが高齢者の方の様子をリアルタイムに映し出します。何をしているのか、様子がわかれば安心ですね。ユピ坊カメラは左右340°、上下40°に動かすことができ、広い範囲の様子がわかります。
- 会話ができる
カメラで見守り中に声がけができます。また簡単な操作でテレビ電話としても使用することができます。顔を見ながらお話ができると表情や顔色などがわかって異変にも気づきやすくなりますね。
- 動体検知機能
人や動物の動作を検知するセンサーが内蔵されているので、一定期間動きがないと「異変」と察知し見守っている側に通知がきます。異状なく生活できているか?を確認できるので安心です。
- 話し相手になる
ユピ坊は簡単な受け答えができます。自分の名前を呼んでくれたり、あいさつなどの短い言葉を理解し返事をしてくれます。
こんな方におすすめ
見守りカメラと機能的にはあまり変わりがないのですが、カメラだと監視されているようで抵抗がある方におすすめです。
タピア

カメラによる見守り機能に加えて、テレビ電話のように顔を見て会話ができたり、毎日の健康チェックができたりと、多機能なロボットです。ネット環境がなくてもSIMカードをさして使用することが可能です。
できること
- 見守り機能
内蔵されているカメラが、リアルタイムで様子を360°映してくれます。タピア側には誰が見守っているか名前が表示されるので、見守られる方も安心ですね。
- 会話ができる
顔を見ながらのビデオ通話が可能です。スマホ感覚で登録されている電話番号にかけることもできます。また、自動通話設定にしておけば、高齢者の方がわざわざ起き上がらなくても、話をすることができ便利です。
- 話し相手になる
天気や雑談など話し相手になってくれます。こっそりと独りごとをつぶやいたり、話しかけたりしてくることもあるため、退屈しませんね。見守る方から届いたメッセージもタピアが読み上げてくれますよ。
- 健康チェックができる
毎朝タピアから体調の質問がされます。返答には、画面の「よい」「ふつう」「わるい」をタップするだけ。回答は見守る方に送られるので毎日の体調を確認することができます。
- リマインド機能
目覚ましや薬の時間など定期的な予定を登録しておくと、タピアがお知らせしてくれます。
こんな方におすすめ
タピアは健康チェックができたり、お薬の飲み忘れを回避できたりとコミュニケーションを活かしながら見守りをするロボットです。
一人暮らしで、身近に話し相手がいないあ高齢の方が、タピアとおしゃべりをすることで認知症などの予防にもなるかもしれません。知りたい言葉を調べたり、音楽をかけたりすることもできるので、スマホ代わりに使いこなせると、さらに便利でしょう。
パペロアイ PaPeRo i

座布団の上にちょこんと座った姿がかわいらしいコミュニケーションロボットです。インターネット接続が必要です。
できること
- 写真の送受信ができる
設定した時間にパペロアイから声がけをし、健康状態のチェックと写真を撮影。見守る側に写真が送信されます。見守られる方は、写真や動画、メッセージを受け取ることもできます。開封されるとお互いに知ることができる既読機能つきです。
- 話し相手になる
パペロアイから話しかけたり、天気やニュースなども伝えたりしてくれます。ちょっとした受け答えもできるので、一人暮らしの高齢者の方の話し相手になるでしょう。
- リマインド機能
毎日の予定、例えばお薬を飲む時間や通院の日などを登録しておけば、パペロアイが忘れないように声がけをしてくれます。
こんな方におすすめ
カメラは内蔵されていないので、見守りカメラに抵抗がある方におすすめです。ご家族から届いたメッセージや天気、ニュースなども読み上げてくれるので、新聞などの小さな文字を読むことが難しい、老眼が進行している方にもおすすめです。
※以下の記事では、ロボット以外の高齢者見守りサービスを一覧にして比較しました。是非参考になさってください。
コメント